<正規品>透き通った色使いの琉球ガラス製の小皿(緑青色)。ゴーヤをイメージしたお皿を青色のポイント線。小鉢、鉢物、漬物、冷鉢など使いやすいサイズのものを2色用意(青色、緑青色)。食卓に涼しさと華やかさを。
--------------------------------------------------------
サイズ:幅144mm × 奥行43mm × 高さ144mm
--------------------------------------------------------
※琉球ガラス製品は、沖縄県糸満市(金色シール)とベトナム(銀色シール)で作られています。このシールは正規品の証です。
販売しているガラス製品は、熟練された職人によりひとつひとつ手づくりしておりますため、製品のお取り扱いにつきましては下記の注意事項をご覧いただき、末永くご愛用ください。手づくり製品のため、色・形・気泡に多少の違いがありますので予めご了承ください。
※耐熱・強化ガラスではございませんので、お湯を注がないでください。ガラスは急激な温度変化に弱いため、急冷・急加熱は破損の原因になります。製品にある、細かいひびは加飾の技法です。
※ご使用前に台所用中性洗剤で洗浄してください。食器洗浄機・食器乾燥機・電子レンジ・冷凍庫では使用しないでください。
※クレンザー・研磨剤入りのスポンジ・金属タワシは使用できません。
※ご使用後は早めに汚れを落とし、自然乾燥させてから収納してください。
商品説明
<正規品>透き通った色使いの琉球ガラス製の小皿(緑青色)。ゴーヤをイメージしたお皿を青色のポイント線。小鉢、鉢物、漬物、冷鉢など使いやすいサイズのものを2色用意(青色、緑青色)「琉球ガラス村グループ」では、琉球ガラスならではの美しい色彩を生み出すために、自社に調合室を設け、徹底した品質管理のもとで独自の調合を行っています。この商品は、沖縄工場にて、専門の調合士が、責任を持って色作りに励んでいます。
商品仕様
型番: | RGG0P25 |
---|---|
メーカー: | 琉球オリジナル |
製造年: | 2016年 |
外寸法: | 幅144mm × 奥行43mm × 高さ144mm |
<ガラスメーカーの紹介>
沖縄本島の最南部、糸満市にある県内最大の手作りガラス工房です。
琉球ガラスは、吹きガラス工芸で"宙吹き法"、"型吹き法"により、4~5人のグループで製作される手作りガラスです。
戦後、駐留米軍が使用したコーラやビールの色つきガラス瓶を再生して、彼ら向けにガラスを作っていた歴史を背景に、本来ならば不良品扱いとなっていた"気泡"や"厚み"も、アメリカナイズされた「一風変わった素朴なデザイン」として活かされ、そこから沖縄独自のガラス文化が誕生しました。
現在の琉球ガラスは、原料や技法も格段に進化を遂げ、平成10年には沖縄県の伝統工芸品に認定されました。沖縄を代表する伝統工芸品、また、暮らしの中に溶け込む芸術品として、沖縄とともに日々発展し続けています。
「琉球ガラス村グループ」では、琉球ガラスならではの美しい色彩を生み出すために、自社に調合室を設け、徹底した品質管理のもとで独自の調合を行っています。ベトナム・ハノイ工場でも、沖縄から派遣された専門の調合士が、責任を持って色作りに励んでいます。